Memorial service
法事・法要
法事は故人様の冥福を祈り、霊を慰めるための行事です。法要の際に必要な生花・供物から料理や引き出物の手配もお手伝いいたします。
法事について
法事とは、故人様の供養のために行われるもので、仏教用語で【追善供養(ついぜんくよう)】と言います。故人様があの世で良い報いを受けられるように祈り、供養するものです。
最近では、法事と法要は同じ意味として使われていることも多いですが、正確には「法事」とは法要を含むその後の会食【お斎(おとき)】の席など全体の事を言い、「法要」とは住職に読経してもらうことを言います。
お斎とは法要のあとの食事会のことを言います。僧侶や参列者へのお礼の気持ちを込めたお膳であると同時に、一同で故人様を偲ぶための行事です。
法要の種類
法要は大きく追悼法要と年忌法要に分かれており、追悼法要を行うと忌明けとなります。また、一周忌法要を行なった日に喪明けとなります。以下の法要を執り行うのが一般的です。
追悼法要
七七日/四十九日法要
49日目に執り行います
遺族・親族・友人・知人などで忌明けの法要を行い、お斎をします。この日が忌明けとなります。※宗派や地域により、五七日/三十五日に忌明けの法要を行い忌明けとなる場合もあります。
年忌法要
一周忌
満1年目に執り行います
遺族・親族・友人・知人などで法要を行い、お斎をします。初七日法要と同規模で行われることが多いです。一周忌は「年忌法要」の中でも最も大切な法事です。この日をもって喪が明けることとなります。
三回忌
満2年目に執り行います
七回忌
満6年目に執り行います
十三回忌
満12年目に執り行います
十七回忌
満16年目に執り行います
二十三回忌
満22年目に執り行います
二十七回忌
満26年目に執り行います
三十三回忌
満32年目に執り行います
遺族・親族で法要を行います。三十三回忌、または五十回忌をもって弔い上げ(年忌法要の終了)とすることが通常です。
① 日時の決定
菩提寺に連絡し、日時を決めます。法事に必要なものを伺っておきましょう。
② 必要なものの手配
法要に必要な生花・供物・料理・引き出物などの手配を行います。料理や会食会場の手配は早めに行いましょう。併せて法事案内状の作成・配布を行いましょう。
③ 当日へ向けて
料理などの個数は遅くても法要の3日前までに確定させましょう。当日はお忘れ物のないように気をつけましょう。
墓前供物
生花(1対) 3,300円~
菓子 1,300円
果物 1,300円
法事用供物
菓子(1盛)3,240円
果物(1盛)3,240円
花瓶用生花
寺用(1対) 7,700円~
自宅用(1対)6,600円~
会食をご予定の方は、早めのご予約をお願い致します。報恩会館に限らず、料理店もご紹介しております。お気軽にご相談ください。