
節々にはお仏壇を囲んで、家族がにぎやかに集まる古き良き日本の慣習が絶えない事を願っています。お客様の声を良く聞く事が、お悩みなどには解決策の提案が出来ないだろうかと心がけて接客しております。
文化3年(1806)蝋燭・漆器を取扱う問屋として創業、
200年以上の歴史と伝統を受け継ぎ地域の皆様と歩んで参りました。
県内では初の手作りの匂い袋教室・お香教室・腕念珠教室の開催をしております。
自分だけのオリジナルの一品を創ってみてはいかがですか?
仏壇公正取引協議会の会員でもある販売部では、材の表示・産地表示の徹底。
不当な二重価格をしない等、お客様目線で対応させて頂いております。
仏壇購入に際しては、仏事コーディネーターの資格を持っている者もおりますので、
お気軽に御相談下さい。
八田神仏具店は公正取引協議会会員です。
二重価格の表示、産地偽装の表示等は違法行為になります。
私どもは、より良品なものをお客様へお届けする事が出来ます。
なぜなら仕入れから販売を一貫して私どもで行っているからです。
安心・安全をお届け致します。
節々にはお仏壇を囲んで、家族がにぎやかに集まる古き良き日本の慣習が絶えない事を願っています。お客様の声を良く聞く事が、お悩みなどには解決策の提案が出来ないだろうかと心がけて接客しております。
私たち八田神仏具店は、「祈りの空間づくりのお手伝い」をテーマとして、お客様の対応をさせていただいております。お仏壇や仏具の販売だけでなく、葬儀後のご相談も承っておりますので、葬儀に不安を感じる方は一度お店にお越しいただければ幸いです。